

豊中駅近くカフェ&バー・ベルウッドさんでのレッスン
ベルウッドレッスン
日本人が苦手とするリズム
日本人が苦手とするリズム
フレーズを弾けるようにならない原因と、それらの解決方法
アマチュアのミュージシャンの人たちにありがちな、フレーズをなかなか弾けるようにならない原因と、それらの解決方法を考えていってみたいと思います。 原因1:フレーズの譜割り(リズム)をしっかりと把握できていない。 解決方法:小節のそれぞれ一拍の位置で境界線をひいたり、音符を数値...
カポとキーのはなし
ギター、カポタスト、カポのお話
初心者から中上級者への境目:楽器を持つ=表現者になる。
楽器の演奏の初心者→中上級者への境目は、究極的には「聴き手のことを意識した演奏にシフトしていけるかどうか」にかかっているんじゃないかと思っています。 ちょっとわかりにくい表現かもしれませんし、言葉でも表現しにくいのですが、楽器を持った瞬間、どんな人でもその瞬間から「あなた...
U-FRET初心者向けコード変換の良し悪し
U-FRETのようなプログラムで、初心者向けにコードを変換して表示させると、4つ5つのシンプルなコードのアレンジに変わり、確かにそれらのコードを覚えるだけで比較的簡単に曲が弾けてしまいます。 画期的なサービスだと思いますが、私はこれは釣りでいうところのサビキ釣りみたいなもの...
大手音楽教室のキャッチフレーズをみていて思うこと
お客さんをたくさん集めたいがために 「楽譜が読めなくても大丈夫です!!」 とか、 「とりあえず音をだして、楽しんでみよう!」 といったようなキャッチフレーズを謳っている、大手の音楽教室なんかをよく見かけます。 もちろん企業として多くの売り上げをあげていこうと思ったら、そうい...
初心者から中〜上級者への転換点
ギターを弾きはじめてからそれなりの時間がたったけれど、なかなか思うように弾けないとか、上達ができないというかたのために、初心者レベルから中〜上級者レベルへの転換点がなんなのかを考えてみました。 音楽講師として、第三者の目線で見たときに何となく思いついたポイントなので、全てが...
そもそも楽器の習得はむずかしい。
「テレビなどで、ギターを演奏しているギタリスト達の姿を見ていたら、簡単そうに見えた。自分にもできそうだと思って、ギターをはじめた」といわれる生徒さんに、少なからず何人か出会ったことがあります。 しかし、ギターやピアノは「最も手軽に始められる楽器ではあるけれど、同時に最も習得...
色んな音楽を聴きあさったら、視野(聴野?)が広がるよ。
音楽をはじめた初期の段階では、自分が好きだと思った音楽ジャンルやアーティストの曲をとことん追求していくのも良いと思います。 しかし、音楽家としてさらに成長していきたいのなら、様々な音楽に対してオープンになる事が大切だと思います。なぜなら、自分独りで探求できる音楽の情報という...